ドラム インフォメーション  

トップ

はじめに

基礎

セッティング

チューニング

保存法

データベース

コラム

リンク

メンテナンスについて・・・

このページでは、簡単なメンテナンスを紹介いたします。
あくまで簡単なメンテナンスですので、しっかりとしたメンテナンスはNASHさんにお願いするか、ドラムマガジンの別冊等を参照するといいでしょう(ぁw

 

・タイコ類の簡単なメンテナンス

スネアやタムなどのタイコ類は、ラグをばらしたりチューニングボルトを一本一本磨いたりと、凝りだすとキリがありません。簡単なメンテナンス法としては、
■ギター等を磨く布を用いて乾拭きする
■市販のシェルシャイン(クリーナー・CANOPUS製)でシェル(胴)を磨く
といったところでしょうか。あくまでぱっと見の見た目を整える程度ですが、それも大切なことです。
また、シンバルスタンドやハイハットスタンド、タムホルダー等のハードウェアも乾拭きすると良いでしょう。

 

・シンバルの簡単なメンテナンス

シンバルはとてもデリケートです。ちょっと手で触っただけも油や汗が付着し、そこが錆びてしまったり緑青が浮いてきてしまったりします。そうするとサウンドは劇的に光を失いますし、見栄えも良くありません。
一番いいのは素手でシンバルを触らないことですが、セッティングの際はともかく、演奏中はシンバルチョーク奏法などで素手で触らざるを得ない場面も出てくるので、

■触ったらとにかくその都度拭く!!

というのを徹底するのが良いでしょう。
我が部の部室のシンバルスタンドにはギター、ベースのボディお手入れ用の布が掛けてありますが、練習後にそれで乾拭きするだけでも多少違うと思います。
また、それでもどうしても汚れてきてしまうので、

■定期的にシンバルクリーナーを用いて磨いてやる

のも効果的でしょう。
お勧めはCANOPUS社製のシンバルクリーナー「グルーブジュース」。お手ごろ価格で使いやすく、ちゃんと磨けば新品同様の輝きを取り戻せます。サウンドにも光が舞い戻りますよ!
(金属を磨く薬品ですので、ゴム手袋を着用する等、取り扱いには十分注意しましょう)

ここでワンポイント。
シンバルだけではありませんが、楽器には「経年変化」をするものが多くあります。
長い年月を経ることによって、楽器自体が熟成されていくのです。(もちろん、その楽器が大切に扱われている必要がありますが。)
シンバルは、長い間空気にさらされ、長い間丁寧に使用され、美しく振動し、綺麗に保存されていると、だんだん音が枯れてゆき、より深みが増していきます。
いわゆるヴィンテージと呼ばれるシンバルは、そういう魅力があるのです。
なので、もしそのシンバルをそういうシンバルにしたいというのであれば、大切に的確に演奏し、なるべく素手で触らないようにし、メンテナンスをしっかりとし、シンバルクリーナーの使用を避けると良いかも知れません。
(ド素人の浅はかな知識ですので、もっとちゃんとしたシンバルの熟成法が知りたい場合はリンクにありますDRUM FORUM様の掲示板等にて質問してみるといいかもしれません)

と、色々と書いてきましたが、また追記などありましたら随時更新いたします。
皆様、楽器を大切に扱って、しっかり愛してやりましょう。彼らは必ず、そのサウンドで答えてくれるはずです(^ q^)

   
inserted by FC2 system